こけしは、東北で生まれ育った歴史ある伝統的工芸品の人形玩具です。

 

もっと読む

 

  日本では、産地や特徴によって、系統に分類されており、その名称は、福島県/土湯系、宮城県/弥治郎系、遠刈田系、鳴子系、作並系、山形県/山形系、蔵王高湯系、肘折系、岩手県/南部系、秋田県/木地山系、青森県/津軽系の11系統があります。

 

アイコンをタップ→各系統の詳細へ

土湯系

福島県

 

弥治郎系

宮城県

遠刈田系

宮城県

 

鳴子系

宮城県

 

作並系

宮城県

 

山形系

山形県

 

蔵王系

山形県

 

肘折系

山形県

 

南部系

秋田県

木地山系

秋田県

津軽系

青森県

 

 

 

  こんな時代に、こんな時代だからこそ、創刊されたこけしのマニアックマガジン『こけし時代』、素朴な伝統工芸品である木の人形の美を再発見と、紙媒体の復権を目的に出版。

  こけしのふるさとである東北は、3.11の大地震と津波で被災しました。こけしの笑顔を東北に、このKOKESHI SMILEこそ、今、世界中に必要な時代、こけし時代ではないでしょうか。

 

  こけしの雑誌ということで、いまだかつてなかった実験的なメディアだけど、どこか懐かしくホッとする、こけしの様な手作りの雑誌を目指しております。読者は、パソコンから離れ、紙の手触りや、インクの匂いをお楽しみいただき、紙面でこけしトリップしていただければありがたく存じます。

 

もっと読む