![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細はマガジンアイコンをクリック
創刊第1号 津軽特集
青森県は、大鰐温泉、温湯温泉のこけし、リンゴの産地ならではの、リンゴこけしやアップルパイの美味しい店等ご紹介。
(オールカラー112ページ)完売御礼
推薦文: 末井昭/寄稿: 奈良美智
付録: 産地系統図/こけしのポスター
|
|
|
第2号 南部特集
岩手県は花巻盛岡のこけし、赤ちゃんのおしゃぶりとして発祥したキナキナこけし。盛岡の喫茶店案内や立原道造が愛したこけし等ご紹介。
(オールカラー104ページ)完売御礼
推薦文: 都築響一/寄稿: 福田里香
付録: こけし型マスコットカレンダー
|
|
|
第3号 土湯特集
福島県は土湯温泉のこけし。土湯系の特徴である美しきろくろ線の謎を研究解明。
(オールカラー144ページ)完売御礼
推薦文: 淀川美代子/寄稿: 深谷かほる
付録: 全系統こけし顔手ぬぐい
|
|
|
第3・5号 続・土湯特集
福島県のこけしパート2。中丿沢温泉と鯖湖と云われる飯坂のこけし。大人気のたこ坊主こけしの特集。
(オールカラー160ページ)
¥1500+tax
推薦文: 後藤繁雄/寄稿: 及川賢治 (100% ORANGE)
付録: ロシアより乙女の友情ペン
|
|
|
第4号 作並特集
宮城県は仙台・作並温泉のこけし。本来子どもの玩具であった名残として、立たせず、握って遊ぶ細胴こけしの特集。
(オールカラー120ページ
+別冊64ページ)
¥1500+tax
推薦文: 松木直也
付録: 沼田元氣写真集
『被災地こけしひとり旅』
|
|
|
第5号 鳴子特集
宮城県は鳴子温泉のこけし。日本最大のこけし産地であり、こけしの聖地ともいうべき鳴子温泉探訪。
(オールカラー240ページ)
¥1800+tax
推薦文: 堀部篤史/寄稿: 谷内広美
付録: 谷内六郎表紙大ポストカード三枚
|
|
|
第6号 木地山特集
秋田県は泥湯温泉、子安温泉のこけし。四季を通じて産地の木地山を探訪。人気こけし工人・阿部木の実こけしのフォトポエム。
(オールカラー200ページ)
¥1700+tax
推薦文: 松浦弥太郎/寄稿: 楳図かずお・安西水丸
付録: こけしすごろくハンカチーフ
|
|
|
第7号 弥治郎特集
宮城県は白石・蔵王東麓鎌先温泉、小原温泉、山形は小野川温泉、福島の熱塩温泉、磐梯熱海温泉、いわき湯本温泉のこけし。二六四ページ。
(オールカラー264ページ)
¥1900+tax
推薦文: 椹木野衣/寄稿:南伸坊
付録: こけし音楽のCD
|
|
|
第8号 外鳴子特集
外鳴子とは、鳴子で修業した鳴子系工人のコロニアル産地。ビジュアルはシックなモノクロ写真仕立て。付録のカードを貼り込んでカラーページにカスタマイズ。
(一部カラー、モノクロ180ページ)
¥1600+tax
推薦文: 小原真史
付録: カラー貼り込みカード・
こけし板絵はがき
|
|
|
第9号 山形特集
山形県の山形系は、山ではなく街で作られているこけし。なんと105歳の老工も元気に登場。温泉は秘湯中の秘湯をご紹介。おたのしみの豪華新春四大付録付き。
(オールカラー192ページ+別冊小冊子32ページ)
¥1700+tax
推薦文: チチ松村/寄稿: 森岡督行
付録: 粉雪の東北ポスター
・山形思い出方言しおり
・もんぺ少女絵葉書
・もんぺい美人写真帖
|
|
|
第10号 蔵王高湯特集
山形県の蔵王温泉、天童、山寺、温海温泉のこけし。豆こけし付きの特装本もあり、雑誌なのに上製本仕様。世界的漫画家藤子F不二雄のこけし漫画を30ページ掲載。
(上製本オールカラー228ページ)
¥2000+tax
推薦文: 藤本やすし/寄稿: つげ義春
付録: 温泉ポストカード集
|
|
|
第11号 続・津軽特集
青森県は津軽の再特集。首都圏から最も遠く鄙びており、最も人気の高い津軽の産地を再び探訪。寄稿エッセイは青森県出身大集合。表紙は伝説イラストレーター湯村輝彦。
(オールカラー328ページ
+別冊112ページ)
¥2777+tax
推薦文: 赤田祐一/寄稿: 奈良美智・木野花・森本千絵
付録: 112ページに及ぶ今晃工人の木地玩具とこけしの作品集
|
|
|
第12号 遠刈田特集
宮城県は遠刈田温泉のこけし。こけしは少女がモデル、それをふまえて、少女とこけしが入れ替わる3D仕様の表紙採用。厚さ三センチの大増量号。
(オールカラー416ページ)
¥3000+tax
推薦文: 秋山道男/寄稿: KIRINJI堀込高樹・すずき大和 ・北村恵子(BEAMS)
付録: こけし工人でもあり写真家でもある佐藤英太郎 こけし産地の昔語りのミニミニ写真集
|
|
|
第13号 肘折特集
山形県は肘折温泉のこけし。表紙はなんと本物の樹木板仕様。フィンランドの現代美術作家COMPANYのこけしインタビューや、昭和の『少女フレンド』こけし特集の再録。
(オールカラー288ページ)
¥2500+tax
推薦文: 金子隆一/寄稿: 山田五郎・荒井良二・井浦新
付録: 沼田元氣こけしコラージュ・ポエムグラフ作品集
|
|
|
第14号 終刊号 雑系特集
『雑系』と呼ばれる独立系こけしの特集。系統産地のどこにも属さないアウトロー番外地こけしは日の目を見ない希少価値の高いこけしばかり。他、ロシアのおもちゃ研究の第一人者ダイン女史のインタビューも収録。
(オールカラー288ページ)
¥1800+tax
推薦文: 谷川俊太郎/寄稿: 田村セツコ・ 杉浦さやか・内田春菊
付録: 沼田元氣撮影中丿沢系こけし写真集
付録:畦地梅太郎版画作品「きこり」ポスター
|
|
|
こけし時代別冊・旅のノート
あなたが作る『こけし時代』。実際にこけし旅に持ち歩くこけしノート。現役こけし工人連絡先住所録、イラスト入り旅日記帖、写真貼込帖、全系統こけし描彩練習帖。
特別カバー: 切符や想い出の品を入れるビニールパース付き
(オールカラー80ページ)